きょうかい、すき

きょうかい、すき

〔1992年6月〕

2歳になる息子は、教会が大好きである。

電車のおもちゃや積み木があるからなのだが、それにもまして、 「先生」が好きなのだ。

朝食が済むと、電車のおもちゃを持って、 「せんせい」 と言って、教会へ行こうとせがむのである。

この「せんせい」 という言葉も教会で覚えた。

掃除を済ませ、車に乗り込む。 エンジンをかけると拝んでくれる。 車が古いので、教会へ着くまでに何度か止まりそうになる。

その度、「金光様、 金光様」という母を見て拝んでくれる。

教会に着くと、また、拝んでくれる。

教会の扉を開けると、一目散におもちゃ目指して、駆けて行くのだが、その後、「せんせいせんせい」と親先生を捜す。

先生が入って来られ、 お結界へお座りになられると「せんせい」 (いてよかった)という笑顔になる。

最近、お結界の前へ座り、お礼が出来るようになった。

「昨日は、ご飯をたくさん食べることが出来ました。 ありがとうございます」

子供に代わり、親がお取次ぎさせて頂く。

「よかったな。 ようお参りできました」

「ここでは、何を話してもいいのよ」

「ん?」

しばらく考えて、 「パパ、チンチン、ずーっと」

「今日は、パパが電車で遠くに行かせて頂きました」と通訳がいるが、 先生とお話する。

金光教の「八つ波の紋」が「せんせい」だと思っているらしい。

教会の瓦や提灯・傘立にある「八つ波の紋」を見て拝んでいる。

家でも金光教の本、ご飯をお供えする器の「八つ波の紋」を見て拝む。

先日も、食事中拝み出した。 どうやら茶碗蒸しの中の物らしい。大人も食べている中にそれが花麩となるとであることに気付いた。

佐藤テル教話集に『神様を拝むのでも、 拝め拝めとうるさくいうよりも、一緒に来て拝みなさいと、連れて拝むようにすれば、それが習慣になるのです』とあります。

このことを経験させて頂きました。教会が好きになる。 先生を好きになる。このことは大切なことだと思います。

なぜなら、 それは、神様を好きになることに繋がるからです。 これは、 大人の方にも言えると思います。

息子は、 神様に、教会の先生方、信者さん達、家族に身守られ、日々成長させて頂いています。

これは、本当に有り難いことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる